CT: 2008年8月アーカイブ

日本一の山

|

 20日の夜から富士登山に行ってきました。

凄く天気がよくて月明かりで登れました。

夜中の12時から登りはじめたのですが、私とK常務の友達Yさんが6合目ぐらいから頭が痛くなり軽く高山病にかかりました。

酸素をK常務が用意してくれてあったので、大変助かりました。

始めは皆元気でした。

K常務が一番元気でした。

登っていくうちにだんだん口数が少なくなり、登るのも差が出てきました。

寒いし 辛いし 大変だし・・・・・

私と妹が8合目に着いた時、Yさんはもうどんどん行ってしまいました。

30分ほど常務を待ってましたが、来ないのでじっとしていると寒くて寒くてしょうがないので、妹は先に向かいました。

車の鍵を私が持っていたので、常務に渡そうと思って待ってました。

常務がやっと来ました。

とっても元気です。

初登山が富士山ていうのは、きついよね。

「鍵を貰うと、降りたくなっちゃうので持っててください。ゆっくりだけど登りますので。。。。。」

大丈夫かな~と思いつつ、先に登りました。

風が強く8合目あたりから飛ばされそうなくらい強くて、息するのが大変でした。

寒さの為、鼻水が止まらなくて、気が付くと垂れてました。

9合5尺でご来光でした。

目がしょぼしょぼして、自然と閉じてきてしまいます。

酸素を吸うと、治ります。富士山日の出前.JPG

「T ○ ○  さ~ん」 とYさんが大きな声で 手を振ってくれてます。

Yさんめちゃめちゃ元気です。

やった~! やった~! やった~!

頂上です。 登頂です。

すご~く嬉しかったです。

最高の景色です。駿河湾がすぐ下に見えます。

私たち姉妹はそこで疲れきって、敷物も持ってきたのに出すことも出来ず、建物の影に座り込んで少し寝ました。

私たち姉妹の後に  K常務が初登頂しました。

仰向けに倒れこむというか、寝転びました。

登ってこれるか心配でしたが、常務の明るいキャラで、なんか笑えました。

YさんもK常務も3776mの最高地点まで行って来たそうです。

流石ですね。

皆登れて、ほんと良かったです。

次は チョモランマに挑戦かな~

あはははははは

富士山鳥居前.JPG  

 

080821_富士山火口.jpg

 

080821_富士山頂上からの眺め2.jpg

お休み終了

|

今日も夕食の後、1時間ほど歩いてきました。

今日は、登山靴を履いて、5kgのリュックサックを背負って歩いてみました。

とっても変なおばさんになってました。

おばさんて怖いな~と思ってしまいました。

5kgはかなり負担になります。

ちょっと筋肉痛気味です。

ここのところ毎日歩いているのに、なぜか体重が減りません。

減るどころか増えてる感じです。

おかしいな~

 

休み中子ども達と"崖の上のポニョ" を観て来ました。

主題歌で ♪ポーニョポニョ ポニョ魚の子

青い海からやってきた。

ポーニョポニョ ポニョ膨らんだ

まん丸お腹の女の子 ♪

私のことかしら?

あははははは

 

明日から仕事です。

富士登山もあります。

山頂で願掛けもしたいと思ってます。

仕事も遊びも がんばるぞー!

トレーニング

|

一週間程前から1時間から2時間歩いています。

始めは筋肉痛になって、歩いただけなのに本当に運動不足だな~と感じました。

来週富士登山の計画があります。

急に不安になりました。

一週間たった今は筋肉痛にはならなくなりましたが、富士登山は並ではありません。

今回で3回目の登山ですが、前回は20代 今回は○○代・・・・・・・

どうしよう

大丈夫かな~

言いだしっぺは   私 

頂上まで行けたら、凄く嬉しいよね。

晴れるといいな~

流れ星見れるかな~

ご来光みれるかな~

伊豆半島みれるかな~

感動したいな~

お盆休み

|

お墓参りに行ってきましたか?

お墓のご先祖様に向かって、お願い事をいっぱいしてはいけないそうです。

神頼みではないので、駄目だそうです。

でも ついつい したくなりますよね。

 

私の町内では、お寺で小学生の女の子が盆踊りをします。

涼しくなった夕方 ぉ墓参りをして、18:00から踊りが始まります。

浴衣を着た女の子の輪が小さくなって・・・・・・これだけしか居ないの?

年々子どもが減って、寂しくなります。

ちょっと怖くなります。

境内では 子ども会役員による焼きそば屋、婦人会によるジュース、ビールの販売、生徒会役員によるかき氷と金魚すくい、檀家さん役員による焼き鳥、婦人バレーによる団子屋、ソフトボールチームによるヨーヨーの販売というとってもほのぼのとした納涼祭です。

営利目的ではないので、安く販売して、みんなの親睦会という感じです。

それでも今年は材料が何でも高く、例年の様にはいかないと役員さんが嘆いていました。

来年の盆踊りは下の娘が6年生になるので、最後の踊りになります。

嬉しいような、寂しいような

 

 

 

 

 

 

 

修理

|

以前お話しした 独立したばかりの大工のK君に 自宅の水漏れの修理の依頼をしました。

だいぶ前から浴室あたりの土台が濡れていて、水が漏れています。

以前水道屋さんに見てもらったことがあり、上水道からは漏れていないと言われました。

原因が分からずそのままになっていました。

でも洗面所の方まで濡れてきて、何年も経っているのできっと木の土台がもう腐っていると思って、K君にお願いしました。

洗面所の洗濯機の下の床を切って、床下を見てもらいました。

そしたら、木の土台も床下も乾いていて、大丈夫でした。

縁の下の通気窓が調度そこにあったのも幸いしました。

浴室の壁はブロックになっているので、腐ることは無く、大丈夫との事でした。

一安心しました。

本当に大変なことにならなくて、良かったです。

 

 

ところが同時に隣に建っている伯母のアパートの修理も依頼しました。

101号室の洗面所の床がぶかぶかして、腐っているようなので、張り替えて欲しい とお願いしました。

いざ 床をはがしてみると、K君も後でですが、「今まで色々見てきたけど、こんなに酷いの初めて」と言ってました。

床下が1m以上あるアパートですが、通常空洞になってると思われるのですが、残土が埋められていて、床下がありません。

そしてあたり一面カビだらけ、腐って酷い臭いで、マスク無しではいられなくて、良く見てみると隣の102号室のキッチンの配水管に穴が開いていて、排水が垂れ流し状態になっています。

穴も不自然に開いていて、その下が何か詰まっているようです。

伯母の話だと、以前何回も業者に修理を依頼したそうです。

予想ですが、102号室の排水が詰まってしまったけれど、直らないので配水管に穴を開け、床下の残土に垂れ流しにした状態のまま101号室の床を張り替えて、蓋をしてしまった感じです。

K君ピンチです。

お盆中で水道屋さんは来てくれるかわからないし、見たときはどうしようか、悩んでしまったそうです。

鉄筋コンクリートだし、床下は残土でないし、102号室なので中部屋だから、配水管をどうしようか?

洗面所の簡単な床の張替えの1日仕事と思っていたのが・・・・・・

ここまでは昨日の話しです。

 

 

今日は何とか水道屋さんの手配を取り、見てもらいました。

配水管のつまりを機械を使って、取ってみたら、油がぎっしり詰まっていてそれが、何とか取り除くことが出来ました。

助かりました。

最悪は部屋の中をむき出しで、配水管を通して、壁に穴をあけて、外に出すしかないと思っていました。

お金も大変かかるところでした。

今までの業者はなんだったんでしょう。

アパートだと、依頼主が住んでいないのでいい加減にしてしまうんでしょうか?

それにしても酷すぎますよね。

伯母は直ったことが嬉しくて、101号室のトイレを新しくするのと、102号室と201号室のキッチンのセットがもう古くなっているので、新しくして欲しいとお願いしたようです。

K君はとっても良心的で本当に良かったです。

ありがとうございました。

t

 

 

 

 

 

 

洋光台

|

月曜日は静岡で土地の売買契約でした。

お客様は以前静岡の洋光台という高級住宅地に住まわれていたときがあり、今は転勤で岡山にいらっしゃいます。

でも、静岡が住みやすいということで、大変気に気に入られて、しかも洋光台で捜して欲しいと依頼を受けました。

静岡県人としては、嬉しいですよね。

確かに 穏やかな気候の為 人間ものんびりしているというか、過ごしやすいのかもしれません。

また 洋光台は 風致地区に指定されていることもあり、一つ一つの区画が200㎡以上、建蔽率40%容積率60% 植栽の規定も厳しく素敵なお宅ばかり並んでいます。

 

1ヶ月ぐらい前でしょうかこの洋光台で売りたいというお宅があり、拝見させていただきました。お宅も広くて大きいし、すばらしかったですが、庭の先に駿河湾がバァーット一望できて、日本ではないようなお宅でした。

ちなみに もう売れてしまったようです。

 

 

土地勘の在るk常務が、真夏の暑い中 洋光台を歩き回り、大変がんばりました。

お客様も始めは中古住宅でも  と言っていたようですが、結局新築することになり、念願の洋光台の土地をお求めになれる、お手伝いが出来てk常務はもちろん富創コンソールとしても、とっても嬉しいです。

どんなお家が建てられるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

損害保険

|

今日はあいおい損保の代理店になったので、そのための研修を弊社で受けました。

ごくごく当たり前の うそを言ってはいけない

とか うそをつくように勧めてはいけない

とか 個人情報の取扱いについて

とか ノベルティの事 など

常識的な当たり前の内容でした。

マニュアルに沿って、基本にのっとって行いたいと思います。

 

8月です。

|

今日から8月です。

久しぶりにブログを書きます。

何から書いていいやら・・・・・・

毎日暑いですね。

昨日は調査に炎天下の中Y社長と歩きました。

とってもとっても暑かったです。

でも汗をかくのも、良いものですね。

富士山に登る計画があるので、もっと鍛えなければ・・・・・と思うのですが、

なかなか運動する機会が無いんですよねー

毎日の通勤を自転車で行こうかしら?

ガソリンも高いことだし、一石二鳥だわ!

来週から実行できるかしら?

三日坊主なら始めから止めたほうがいいよね。

ん~~悩みます。

 

2週間ほどブログを書かなかったのですが、その間富創コンソールでは、あいおい損害保険取り扱いの代理店契約をいたしました。

住宅総合保険、火災保険等を取り扱いいたします。

住宅ご購入、ご入居の際には安心してご契約頂き、より便利になります。

いつでもご相談ください。

 

k常務のお宅ではゆっくりと、しかし着々とお店の開店に向けて始動し始めたようです。

その様子をブログに書いて欲しいと思っています。

忙しいので、無理かな~

でも書いて欲しいな~

 

 

今日は学生の時からの親友で、沼津に帰省してきてるので、会いましょうということで会いに行ってきました。

久しぶりに会うと、話は尽きなくてあっちの話し、こっちの話、おばちゃん同士の話は凄いです。

気持ちはお互い学生のときのままなのが、良いですね~。

だから話ししてても、楽しいのかな~

その中で不動産相談もあり、微力ながら何とかしてあげたいな~と思います。

帰り道携帯で社長に相談しました。

色々方法はあるようです。

良い方向に向かうといいな~と思います。

 

 

 

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、CT2008年8月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはCT: 2008年7月です。

次のアーカイブはCT: 2008年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • 080821_富士山頂上からの眺め2.jpg
  • 080821_富士山火口.jpg
  • 富士山鳥居前.JPG
  • 富士山日の出前.JPG
Powered by Movable Type 4.1

2010年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ