今年は土曜日からお休みのところが多いいのではないかと、思っていました。
私は子供が吹奏楽に入っていて、金曜日に裾野の文化センターでアンサンブルコンテストある為、お休みいただきました。
今の部活は何かと親を頼り、現地まで送迎を親がかりです。
私たちが子供のころはそんなこと無かったように思われますが、時代でしょうがないのでしょうか?
ニュースで毎日不景気不景気とあおり過ぎているのでは?と思っていましたが、うちに来たある金融機関の方が、「今年は本当に感じますよー」と言うのです。
「集金い行くといつも居ないご主人が家に居て、もう休みに入ったとか。23日から休みになったとかそういう方が居ますよ。」
と言ってました。
親戚のお弁当屋さんは「○○企業は50人削減したらしくお弁当が50個減った」とか言います。
でも隣にすんでいるお米問屋に勤めている叔父さんは今年はもち米が凄く売れていて足りないと言ってました。
魚沼産のお米も例年に比べ売れていて、多分海外や旅行に行かないで家で正月を過ごすとか、実家で過ごす為売れているのではないかと言っていました。
いずれにしてもこの不景気困ったものです。
麻生総理なんとかして~!
t
最近のコメント