"環境" "海外進出" "匠の技"
この3つだそうです。
昨日のTBS「がっちりマンデー」 で森永さんが最後に言ってました。
番組の中で何人か紹介してましたが、確かにそうでした。
番組的にそういう方達を集めたというのもありますが・・・・・
環境は エコ関係 高齢者向け環境整備 などに目を向け
日本の匠の技を日本だけではなく、または日本ではない海外をターゲットにして商売を考える。
こんな内容でした。
話は変わりますが、19日にボジョレーヌーヴォーの解禁日でした。
写真は夕べ飲んだお酒です。
株式会社ヴィノスやまざき の登録商標[蔵直」 ヌーヴォーワイン
ボジョレー最南端の蔵元ドメーヌシャテルスのワインを頂きました。
とっても色が綺麗でした。
味は新酒らしくスッパ味のあるものでした。
ヴィノスやまざきは 海外の匠の技を 高いワインと同じような味のワインを安価で提供できるよう
蔵元を発掘して、交渉し私達とどけてくれる会社です。
静岡市の酒屋の娘さんが日本酒だけにこだわらず海外に目を向け、海外の匠の技を 日本に紹介
している方です。
さっきの話と逆ですが、
今では池袋 渋谷 有楽町 自由が丘店等 店舗も増えて儲かってる方だと思います。
沼津にもイーラdeの地下1階しずてつストアーの一角に入ってます。
スタンディングBARもあり 普段1本買うのはちょっと無理なんてときには2~300円から試飲できるので、とっても嬉しいシステムです。
つまみもあるんですよ。
あれこれ試してると それだけで酔ってしまいますが・・・・・
だらだら書いてしまいましたが、意味わかるかしら???????
t
最近のコメント