HY: 2009年6月アーカイブ

エコ!

|

今日も雨です。

梅雨だから仕方がありません。

 

最近、お客様からの提案や要望を聞いていると

なかなか厳しい希望の方が多いい。

時節柄か、個々事情があるので仕方がないとは思うのですが??

特に、最近気になるのは駐車場に関するものが多いい。

「駐車場が最低*台必要です。」こんな要望が。

 

特に静岡は公共の交通機関が少ないのでどうしても車で移動になってしまいます。

仕事の場合は、荷物もあったり時間も限られているので仕方ない気がしますが・・・・。

エコとか地球温暖化などとはかけ離れた印象を感じます。

そんな自分達も車が無いと非常に不便で、どうにもこうにも働けないとは思うのですが。

しかし、こんなに、車が多いいのに環境の改善は出来るのでしょうか??

少し地球の未来に不安です。

6%の削減では間に合わない気がします。

 

 

 

 

 

 

 

バイクでびゅ~ん。

|

気候もあったかくなってきたので

冬眠していたマジエ君とメタボリックライダー1号の活躍の開始です。

物件を探したり、営業に行くのにもとても便利です。

風を切ってびゅ~んって感じ!!。

でも、雨が降ったり寒かったりすると泣きそうになります。

正に根性なし丸出しです。

これは直さねばなりません。

 

近頃、仕事も机上、営業もトークとPCてな感じで運動不足なので、

この生活習慣変えなければなりません。

 

ついでに、最近、寝れないし、疲れやすいし、集中力も減ったし・・。

これってウツ??

根性なし&ウツ&運動不足改善委員会を発足しなければなりません。

といっても、自分が委員長なのでちょっと頼りないかもです。

でも、委員全員一致団結して頑張りましょう。

でも、

不安・・??

出来るかな??

・・・・

まずボールでも蹴ろうか??

攻撃的DFの出動だ~・・。

・・・

てか!

じゃんじゃん!

 

 

会社辞めたい。

|

昨日、従業員の雇用について意見交換がありました。

主には退職してしまう理由についてなのですが。

主な理由は、

1、給与が安い。

2、仕事が大変。

3、体調が悪い。

4、上司がきらい。

5、仕事がつまらない。

6、やりがいがない。

7、いやなやつがいる。

8、将来不安。

9、寿的退職。

こんなもんかな、と思います。

では、簡単に辞めさせない為にはどうすればいいのでしょうか??

給与を上げて、

仕事を楽にして、

では、その他は??

人間関係を含めて、いい環境を作るには

どうすればいいのでしょうか??

固定費落として、

残業を削って、

経費節減!!

のような数字では見えない、環境の改善、

見えないだけに難しい。

 

 

 

 

バランス!

|

浅く広くか??

狭く深くか???

ひとつの種類の商品を

いろんなメーカー

いろんなフレーバー

などで沢山の品数を少しずつ品揃えするのか??

商品アイテムを売れるものだけに絞込み

その商品のみを大量に品揃えするのか??

どちらがいいのでしょうか??

お店の形態や職種によっても違うとは思うのですが??

 

おいしくて人気の商品??

必要だけれど売れない商品??

とにかく安い商品??

マニアには超人気の商品??

最近流行でマスコミでも話題の商品??

どれが売れると思いますか??

 

お店の

趣向??

意思?

場所?

客層???

バランス??

 

本日のブログは

イメトレ風にまとめてみました。

 

さて本日のブログに?は、

何回登場したでしょうか??

 

 

 

 

 

繋がっている。

昨日、以前知人からの紹介でお会いした事があるお客様が、

携帯サイトの営業の方を連れて来社されました。

30-40分間パワーポイントを見ながらの内容説明を聞きました。

この話の中で、お客さんがこのシステムを導入するかの判断を任せた

原のUさんと言う方が登場しました。

このUさん、奇しくも、この日の午前中にBSの飯塚氏と話している時に

登場したUさんと同一の方で、近いうちに会いたいね。

harazooやろうか~なんて話をしたばかりの方でした。

世間は狭い。

 

 

 

 

 

売る人・買う人

|

商売は売る人と買う人がいます。

誰でもがわかる簡単な事です。

欲しいから買う。

売れると思うから売る。

欲しくてもお金が無いから買わない。

売り手は、買い手の気持ちになって売る、とよく言いますが。

買い手は、売りての都合は、あんまり考えず買います。

もちろん、例外もありますが・・・。

基本は、欲しいから買うです。

本当に買い手の気持ちを考える事は難しい気がします。

自分本位な買い手の気持ちしていませんか??

 

気温上昇!

|

6月に入り気温が上昇してきました。

ただ、暑い、寒いだけでなく、販売指数に大きくかかわるものが

沢山あります。

この温度の変化を感じ、売り場に反映する事が重要に思います。

特に、生活に近い商売 "衣"食" の方々は敏感に対応しなければなりません。

大いなる販売チャンスであり、商機だと思います。

よく『今年は暑かったのでエアコンの出荷台数が~』みたいな

TVのコメントを聞いた事があるのでは・・・。

何が商機かを感じるアンテナの高さは必要かもしれません。

暑くなって売れるのは、カレーだけではありません!!

 

 

確率を確立する。

|

"確率"という言葉を良く耳にすると思います。

パチンコで777がそろう確率は??
ジャンケンで勝つ確率は??

人間は、いい結果を出す為に高確率な方を選択します。
これは、売上げを上げる為にも有効な手段であり、
もっとも有益な方法だと思います。

5種類の商品があり,どれが一番売れる確率が高いのか??
5種類のメニューがあり、どれがオーダーされる確率が高いのか??
5つの店舗用物件がありどれが一番繁盛しそうなのか??

誰もが考える儲かるため高確率です。
みんなが、この数字のように実行すれば良いのかも知れません??

しかし、その確率は常に100%ではありません。
99%の高確率でも1%の失敗があります。
100人実行すると1人は失敗するのです。
みんな、この1人になるのは嫌です。
出来そうで難しい、確率です。

しかし数字にも限界があります。
1台の自動車を1人で作ると1日かかるとします。
2人で作ると半日で出来ます。
3人で作ると8時間で出来ます。
4人で作ると6時間で出来ます。
では、24人で作ると1時間で出来るのでしょうか?
48人で作ると30分で出来てしまう事になります。
では96人で作ると15分??
192人で作ると7分30秒で??
そんじゃ1000人で作ると・・
*秒で・・・・??
んなわけはありません。

数字は、あくまでも計算です・・・。

この数字を現場に置き換える事が出来ますか??

売れる為の確率を上げる理由を明確するのが一番の近道です。
その確率の理論を確立出来ますか??

ふ~。

頭疲れた・・・!!

このアーカイブについて

このページには、HY2009年6月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはHY: 2009年5月です。

次のアーカイブはHY: 2009年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • IMG_1799.jpg
Powered by Movable Type 4.1

2010年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ