HY: 2009年10月アーカイブ

ブログ

|

最近ブログに内容がないよう???な気がする・・・・・。

 

と、ふとんが吹っ飛んだ的な内容からのスタートですが??

 

最近ネタはあるのに書けない・・。

文章が浮かばない???

色々考え過ぎなのかもしれない・・。

でも、書けない・・・。

書いても内容が浅い・・・・。

作家ではないので背伸びし過ぎかも・・・。

きっと読んでいても面白くないのかなと思う・・・。

う~んどうしよう???

先日 BSTの飯塚氏にブログの書き方なるものをくるみで

教えていただいた・・・。

聞いとけば良かった・・・。

でも、もう遅い・・・。

なので・・・。

口直しに・・・。

 

楽天が優勝しそうです。

仙台仙台ってうるせ~んだい・・・。

 

和紙をわしづかみ・・・。

 

豚にぶたれた・・・。

 

鯛はめでたい・・・。

 

このセンスはどうなのでしょう??

では最後に

 

蝿ははえ~!

 

本日はこんな感じで・・・。

 

 

営業行こう。

|

事務所に色々な営業の方が来ます。

OA機器や広告ネット関係それに同業の不動産屋の方々

当社はあまり不動産屋同士の横のつながりがなく

不動産屋のなかの情報での商売をしていないので仕方がないのですが??

 

営業に行く事は大切なことだなと感じています。

営業に行くというよりも人と話す事がとても重要な商機なのだと・・・。

 

会話の中での"ふっ"とでた内容に仕事の重要なヒントが・・・。

 

これを逃さずに繋げる事が出来ればいいのだな~と思います。

 

お店でも販売員の店頭でのお客様との対話や

商品の売れ方や流れ色々なヒントが沢山あります。

 

それに気がつくのは感性と自主性かな・・・。

宿題がいっぱい人生だなあ~!

 

 

 

 

 

 

pop

|

最近、お店のPOPのロゴや書き方を統一するようにした。

POP一つ一つは綺麗でもロゴが違ったり配色が違ったりすると

売り場全体がバラバラになり良くない。

 

POP自体はお客様に伝える事ツールとして非常に大切な

ものなので上手に使用すれば効果は強い、

『しゃべらない販売員』とも呼ばれている。

 

注意書や告知のPOP

商品のプライスカード

お客様に渡すチラシ

お店のイメージとセンスが問われている気がする。

 

今年の新入社員の販売担当には

POPの基礎の本を読ませイメージの統一を図っているのだが・・・

効果が無い??

関心が無い??

 

パソコンで簡単に作れるが

基本手作りのパン屋なので

POPも手作りが望ましいのだが・・・。

 

ここにも見せ方の工夫とセンスが問われる。

これも書く人のスキルが・・・・。

 

パンを作るだけでなく

販売する能力や総合力のUPがお店を作る??

 

 

 

 

 

 

ビジュアル!

|

ビジネスサイン東海の飯塚氏からの紹介で

新波堂の植松氏と合う機会が出来ました。

デザイナー的な仕事を主に活動しているとの事で新しい刺激を感じた。

 

店舗の運営について

集客

建物

来店

売り場

商品

品質

と考える事が多かったが

これに『見せる』というアイテムが弱く取り入れが必要のように感じた。

 

並べ方

見せ方

POP

配置

組み合わせ

 

売上を作る為に、実績の数字を組み立て、それを実際の作業オペレーションに

組み合わせる手法を実践してきたが、これにビジュアルを組み合わせ

『見せる』の+要素を強く加えての売り場や商品の配置が強く必要のように感じた。

 

もちろん、現在も意識していないわけではないが

新波堂的な現在のものを超えたデザイン性

 

数字分析的で理論的な棚割に

『見せるデザイン性』

 

売り場

商品

盛り付け

すべてに一工夫が必要かもしれない。

 

確かに

可愛いと

綺麗と

楽しい

 

人それぞれ、色々な見方があり感じ方があり

それをデザイン的に生かせるセンスは素人には難しいのかもしれない。

 

新波堂的な美しさを

実践し売上につなげる事が出来るのだろうか??

http://www.shinpado.jp/

 

 

 

 

反省とぐち!

|

10月10日~11日の長通りなんでも祭りも

なんとか無事に??終了した。

 

とにもかくにも2回目なのにバタバタの状況だった。

正直次回の開催を考え直さねばとも少し思った。

 

まず、予算・・・。

無いは無いなりに考えなければならないが

少し無さすぎ・・・。

 

自店の従業員の手製の看板に

手製の駐車場POP

ほとんど手作り・・・。

つーか全部??

そして取り付けと撤去!

小麦屋自体はパンもすべて手作りなので

これで良いのですが??

 

舞台イベント・・・。

3週間ほど前に1団体

土壇場になって1団体のキャンセル!!

そのうちの1団体は一週間前キャンセル!!

広告の締め切りにぎりぎりセーフ!

 

参加店舗のお酒屋さんの協力でなんとか穴埋め出来たけど・・・・。

 

そして3日前、出演者に依頼されたベニヤを借りる約束をしていた

建設会社から~台風で使ってしまい汚れてしまったので使えないとの

連絡が・・・。

 

前日、ベニヤやテント・資材の移動を*口家の軽トラックを借りて実施!

 

そして当日、お客様がいないと出演者も白けるので、とにかくお客様集め・・・。

 そしてお金が無いので、お弁当や、お店の焼き菓子とお茶で

ささやかなお礼・・・。

 来店のお客さんはそこそこ喜んで頂けたようですが??

 中はもう冷や汗・・・・!!

 

でもフラメンコとハーモニカは特に良かった・・。

しばし癒された・・・!

出演していただいた方には感謝感激!

 

最後に各店を回り感想を聞くと・・・・。

いまいちだったとか・・・。

 

トラブルも多かったが一様はすべて予定通り行えたので

良しかな、とも考えられるが質の問題は大きい気がする。

こちらで確認出来ないところやコントロールが出来ない事由が起こると

手の打ちようが無い。

 

知名度や効果を考えると三年間はやると決めていたので

来年も行う予定なのだが・・・・。

 

このままではいけないので、ちと真剣に悩む・・・。

 

各店舗の温度差がありすぎる。

 

ただの周年祭にしといた方が良いのかなぁ??

重量当ても

つめ放題も

おいしい顔コンテストも

結構いい感じだったし・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレーム

|

お店を営業していると沢山の事件があります。

特に大変なのはクレームです。

飲食店の場合は特に。

髪の毛混入!

虫混入!

対応が悪い!

おなかを壊した!

味がおかしい!

等々・・!

書き出したらきりがありません。

どう対応するればいいのでしょうか??

色々なマニュアルがありますのでそれにそってとなります。

が・・。

結局は本気で謝る・・・。

謝る・・・。

誤りまくる・・・・。

しかない気がします。

 

原因の究明とか??

事実どうだったか??

 

言い訳しても仕方がないので??

お客様が不快になったのは事実なので

どう対応すればいいのでしょうか??

ここで問題なのがどうしたら許してもらえるのか

お金なのか??

商品なのか??

謝罪なのか??

答えはマニュアルでは出せない気がします。

 

 

 

 

 

 

居抜き

|

当社ではお店用の賃貸物件をよく扱っています。

飲食店跡

コンビニ跡

Barの跡

スーパーの跡

などなど、大小色々です。

借りる希望の方は自分のイメージの物件を探し

貸す大家さんは出来るだけいい条件で貸したいなあとなり

それぞれの思惑の中でお話が始まります。

 

よく聞くのが居抜き物件です。

飲食店など特にですが

高く買い揃えた什器備品なので出来るだけ

高い値段で造作譲渡をしたい家主さんと!

もう中古だから~と

安く買いたい借主と

温度差がぐ~んと開く事が多いのですが??

 

そもそも居抜き自体がお得なケースと足かせになるケースがあります。

飲食店の居抜き物件に物販店の借主が来ても

ある造作は不要なものばかりです。

いくら高くて良い什器といっても

使わない人には只の粗大ゴミです。

 

とても難しい、その価値が分かる人に適価で

使用してもらうのが一番なのですが

なかなか縁は異なものです。

 

スケルトンが良いのか

居抜きが良いのか

すべては神のみぞ知る・・。

です。

 

 

 

 

 

 

予測!

|

今週の週末は小麦屋の周年祭です。

さてさて今年はどのくらい売れるのでしょうか??

と、ここで販売の予測です。

 

さあどうしましょう??

 

ここで登場するのが去年の販売実績です。

 

去年は**円の売上なので・・・・

 

今年は**円・・・・

 

でも曜日の関係が・・・

 

天気が・・・・

 

周辺が・・・・

 

むにゃむにゃ・・・

 

とでた最終予測に・・・・・

 

愛情のスパイスをパラパラ加え・・・・

オラオラ・・・とはじき出したのが

今年の売上予測です。

 

エスパーではないのでぴったりとは行きませんが・・・・。

でも結構あたります。

 

終わってみれば、やっぱりね~みたいな感じです。

この予測を割り出す方程式はありません。

たよりになるのはデーターしかありません。

でもデーターも過去のものなので

未来の事はどうも不得意で??

てな感じで未来予想です。

これに関しては細木*子さんに負けない自信があるかも??

 

これの基礎になるものはなんでしょう??

データー?

実績?

感?

おつげ?

 

とりあえず秘密ですけど~!?

仲良くなったら教えてあげる。

じゃんじゃん

 

 

秋のなんでも祭り!

|

今月の10月10日・11日の二日間小麦屋周辺店舗にて

『知ってますか長通り?秋のなんでも祭り!』なるものを実施します。

地域の12店舗合同でスタンプラリーやら

舞台イベントで色々な出し物を企画しました。

 

一年目は準備期間も短く、皆あまり意見も出ず

しかし、2回目となる今年は1年目よりもなんとなく各店舗がいい

雰囲気になってきたように感じ色々な意見が出ました。

 

みんな、何かをやらなければと言う気持ちがあり、

ただ話し合う機会が無かったのかもしれません。

いろいろな所で色々な町おこしが行われます。

 

当初お店をオープンした時は、自分達のお店をどう運営していくか??

これが主流で、地域・社会などあまり考えてはいませんでした。

 

今回は去年以上に盛況になるといいなぁ~!

 

やっぱり大切なものはここでも人でした。

自分も人だし

回りも人だし

お客さまも人だし

作っているのも人です。

会社も

社会も

お店も

やっぱり人とその気持ちっすねぇ~。

 

 

 

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、HY2009年10月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはHY: 2009年9月です。

次のアーカイブはHY: 2009年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • IMG_2724.JPG
  • IMG_2720.JPG
  • IMG_2572.JPG
  • IMG_2569.JPG
Powered by Movable Type 4.1

2010年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ