HY: 2009年12月アーカイブ

年末年始!

| | コメント(0)

先ほど

お気に入りに登録し、いつも愛読している皆さんの

ブログを読ませていただきました。

『どこを読んでいるかは秘密です。』

みんな今年の反省、やら来年の予定やらを書いています。

 

ので、真似して

 

当社の年末年始の予定はいつまでやるのかな??

小麦屋は31日まで営業です。

2日から仕込みです。

くるみは30日までだそうです。

3日の夕方から営業です。

給食は29日までだそうです。

 たしか3日からだったと思います。

 

さて当社は??

t主任は26日から休みに突入です。

基本不定休となっていますので??

????

適当にやります。

 

今日も雨です。

年末年始に関係なく雨はやる気になりません。

 

今から年賀状作ります。

本日はなんとも最近気合が入っていないブログです。

 

次回長編に挑戦です。

お楽しみに!!

 

おまけ

和尚が二人で和尚がつ~!

 

 

 

苦しみます。

| | コメント(0)

何となくと言うか気が付いたら年末です。

完全に時間に流されている遭難者の気分です。

 

最近本当に時間の経つのが早い。

20歳過ぎたら早いな~と感じ

30歳過ぎたらターボがかかり

40際過ぎたらニトロ投入~てな感じです。

 

てな訳でクリスマスです。

今年も配達やら契約やら雑務に追われ

ピークの23日24日25日を迎えます。

すでに昨日

『フランボア-ズがな~ィ』との悪魔の電話があり・・。

近所のスーパーや八百屋を廻りフランボア-ズ探しです。

よりによってなんでフランボア-ズ??

ブルーベリーなら沢山あるのに??

と波乱な幕開けの今年のクリスマス・・。

 

明日どうなるのかな??

昔どっかのおやじが言ってました。

クリスマスじゃなくて

まさに

クルシミマスです。

 

そんな洒落よしな洒落・・・・・。

 

 

 

 

 

店舗の商品の陳列販売手法に

インストアマーチャンダイジングなるものがあります。

 スペースマネジメントやら

何やら

かにやら

難しい言葉が沢山あるようですが

売上upには、結構重要なのかもしれません。

 

簡単に説明すると

たとえばの例ですが!

 

店内に10個の陳列棚があります。

各棚の販売金額はみんな平均の10%づつっという事は

まずありません。

 

とすると、

入り口すぐの、見えやすい棚は、35%

奥の棚は5%

まんなか辺に置いてある棚は15%

こんな感じになると思います。

 

これをひとくくりの学問式にすると、

インストアマーチャンダイジングとなるようです。

 

もっと詳しくすると

その一つの棚の中にも

販売の傾向?

構成比?

があります。

 

よく言うゴールデンラインといわれているものです。

上から2段目の棚が30%

一番下が10%

下から二番目が5%

てな感じです。

 

もっと突き詰めると

各一段の棚の中にも同じことが言えます。

真中の商品が50%

一番左が15%

右から2番目が10%

てな感じです。

 

こうした販売傾向を

実際の売り場に反映させると言う事です。

 

こう考えると

一番入り口の棚の

ゴールデンラインの

真中に一番売れている商品を置くと

す~んごく売れると言う事になります。

確かにその通りになると思います。

 

いろいろな考え方がありますが

これのアレンジかと思うのですが

一つの例として別の手法に

 

『磁石』と言う考え方があります。

一番売れている主力商品を

店舗の一番奥に置くと言うものです。

 

なぜそんな売れない棚に一番の商品を置くのか??

この店は、その商品を希望して入店した

お客様が多く

そのお客様を

奥まで、ひっぱる、というものです。

 

そして、店内を出来るだけ見てもらい

お店全体の売上を上げようと言う考え方です。

 

販売手法はこれだけではありませんし

あくまでも数百・数千の

販売方法の一つでしかありません。

 

ご参考に

y

 

 

 

 

 

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、HY2009年12月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはHY: 2009年11月です。

次のアーカイブはHY: 2010年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

カテゴリ