HY: 2010年1月アーカイブ

融資審議中!

|

今年こそは毎日書こうとの

強い意志だったはずが、早くも挫折・・・。

と、気を取り直して本日のお題です。

 

先日、苦節2年と

悩みに

悩み

苦しみに

苦しみ

貸主・借主の間に入り

あっちでうろうろ

こっちでうろうろ

していた。

物件の契約が終了しました。

お互いに条件的には良かったのですが

最終的に結果を出す事が出来なかった理由が

融資でした。

 

実は未だに解決途中なのですが??

某建設屋さんの紹介の融資先なんですが

なんと

スタートが20年の11月頃です。

そして今何月???

22年の1月・・・・。

未だに結果が出ていません。

審査中との事

いったいどうなっているのか???

???

???

???です。

駄目なのと聞けば??

いや書類が・・・???

 

つ~か、長すぎじゃない

 

いくらなんでも??

 

最悪です。

 

てな訳で

融資はほっといて契約です。

詳しく話せば長いのですが???

無事終了で良かった良かったです。

これだけ読んでいる人には良く分からないのでしょうが

 

とにかく

 

長すぎ~。

 

ありえない~!

 

 

 

 

作る事。

|

最近良く考えるのは

『作る』です。

非常にシンプルで分かりやすい事ですが??

 

お弁当を作る。

パンを作る。

お店を作る。

 

始めることや

作ることの大切さを忘れてはならないと

特に最近思う。

 

最初にパン屋と出合った時

パンを作る技術は

ノーベル賞に匹敵すると真面目に思った事がありました。

 

新しい物を生み出すこと

同じ物を

同じ形で

同じ味で出す

 

変わらない技術の積み重ねで作る

 

真面目に作って

真面目に売って

真面目に商売

 

作る仕事の良さをもっと理解しなきゃ・・。

 

てな、哲学的なお話でした。

 

F-BIZ

|

おはようございます。

毎日寒い日が続いています。

最近の不況のせいかTVなどで

経営改善・売上アップの話をよく聞きます。

そんな番組をやっていると、つい耳がダンボになるような気がします。

自分も含め、みんな大変なんだな~。

と、考える今日この頃ですが・・。

 

昨日、以前から銀行等からお話にあった。

F-BIZ 富士市産業支援センターなるところに行ってきました。

http://www.f-biz.jp/index.html

以前、小麦屋のサンドイッチをご利用いただいたことがあり

方々から噂やお話を聞いていたのですが??

 

知る人ぞ知る

センター長の小出さんとお話をして来ました。

 

小麦屋の事でのご相談でしたが・・。

色々な話の中で、

参考になる話と、

再確認させられた内容も多く

考えさせられる内容が盛りだくさんでした。

 

また、2週間後にお会いする事となっています。

人との出会い

話す事の重要性を

強く感じる時間でした。

http://fbiz.i-ra.jp/

 

 

 

 

 

 

謹賀新年!

|

旧年中は色々ありがとうございました。

今年もよろしくお願いします。

 

新年の初売りも終わりやっと平和な時間がやってきました。

今年の最初のブログは長編の予定です。

 

なので、長編スタートです。

てか??

何か書こうかな??

 

とりあえず

お店関係のお話から・・。

 

なんでもそうですが

経営・会社の場合

費用対効果の検証が重要なのではないでしょうか??

 

かけた費用に対して利益がどのくらい戻るのか??です。

 

たとえば、よく言う出店立地です。

 

交通量が多いく視認性が高い立地

でも家賃も割高

 

少し裏通りで交通量が少ない

だけど家賃は格安

 

この二つ単純にどのように考えればいいのでしょうか??

 

もちろん業種にもよりますが??

 

この家賃の差を埋められる売上があるのか??

と言うことになります。

 

交通量が多く視認性がよければおのずと

広告効果は絶大となります。

お客様も増えます。

 

利益が出るまでの時間は短いと考えられます。

 

裏通りの場合

最初は売上が無くてもだんだん知れてくれば??的な考え方ならば

時間は気にしないなら??

 

しかし、同じ時間内に利益をあげなければならない場合

 

裏通りの場合

野立て看板・誘導看板・広告・チラシが必要となります。

この費用分は、家賃の差額と比べるといかがなものでしょう??

 

家賃はず~とだけど

広告は短期だから!!

てな、考え方もありますが??

 

さて、この費用対効果どう考えますか??

業種や考え方によって色々あるとは思いますが・・・??

 

いかがでしょう??

これって長編かな??

 

 

 

 

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、HY2010年1月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはHY: 2009年12月です。

次のアーカイブはHY: 2010年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • CA9AA75N.jpg
  • hachi.jpg
Powered by Movable Type 4.1

2010年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ