HY: 2010年2月アーカイブ

味が見える。

|

新しい商品を開発する時に実行する事はなんでしょう??

まず、どんな背景かを考えます。

季節は?

旬は?

温度は?

素材は?

単価は?

コンセプトは?

 

みな重要なのですが・・・・。

でも最終的に出来上がったものは、やっぱり考えた本人が好きなものって事になります。

作る本人が嫌いなものを作るわけはありませんから。

でも、これを、何年もず~と続けていくと

好みの偏った商品郡になって行きます。

これがお店のカラーって言ってしまえばそうなんですが・・・・・。

これを解消する為にはどうすればいいのでしょうか??

 

簡単な話色んな人が作るのが一番です。

男性だったり

女性だったり

若かったり

年寄りだったり

です。

でも、現実にはとても難しいと思いますので。

 

ヒントです。

1)味のイメージが湧かない商品は売れずらい。

2)世間で売れる商材は大体決まっている。

 

1)について

たとえば、よく分からない

焼いたお肉があります。

ちょっと見た所なんの肉なのか分かりません。

お客さんにはどのように写るのでしょうか??

 

こんな時、

和牛のカルビです。

と言うのと

ダチョウのカルビです。

と言うのでは

売れ行きがまったく違うと思います。

 

2)について

世間では一般的に売れる商品の傾向は

人間の本能でしょうか?

ほとんど決まっています。

 

たとえばA

焼肉弁当と

焼き魚弁当

 

たとえばB

果物の

みかんと

いちご

 

すべてがそうではありませんが

最初から明らかな違いがわかれば、とても便利です。

 

たとえばAですが

圧倒的に焼肉弁当です。

弁当を食べる人の割合が男性が多いいからかもしれませんが???

(あっと、これも年齢別の傾向です。)

 

たとえばBですが

いちごです。

 

もちろん人の好みもありますが・・。

こんな食の傾向がわかれば商品の開発が楽になるかもです。

一度お試しを・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

むかつく

|

本日むかつく事が二つありました。

ひとつは、不動産関係のk社のyさん

もうひとつは、kのnさんです。

内容は内緒です。

 

と、この『むかつく』について考えてみました。

昔、自分達が学生時代はあまり使わなかったような言葉に感じます。

つ~と、最近の言葉なんでしょうか??

 

厳密に言うと

『胃がむかつく』のように

気分が悪い的な時に使用する内容だったように思います。

 

ので、辞書で引くと


1〔吐き気がする〕feel sick⇒むかむか

車に乗っているうちにむかついてきた
I began to feel sick while riding in the car.

そのにおいをかいだら胸がむかついた
The smell made me sick.

2〔腹が立つ〕be [feel] angry ((about, with)); 〔うんざりする〕feel disgusted

彼の傲慢な態度を見ると胸がむかつく
His arrogant attitude 「is galling [galls me].

彼のひとりよがりを見たらむかついてしまった
I was disgusted with his self-satisfaction./((口)) His self-satisfaction made me sick.

てな内容のようです。

確かに腹が立つときにも使うようですが・・・。

 

でも、こんど『むかつく』言われたら

胃腸薬を飲みなさい。とか

医者に行きなさいって

言ってみようかな??

 

よけいにむかつくかも???

このアーカイブについて

このページには、HY2010年2月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはHY: 2010年1月です。

次のアーカイブはHY: 2010年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • IMG_1693.JPG
Powered by Movable Type 4.1

2010年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のブログ記事

カテゴリ