TK: 2008年6月アーカイブ

 チームマイナス6%http://www.team-6.jp/に参加しました。日本国民1人あたりのCO2排出量は1日約6Kg、自分に出来ることをひとつづつ積み重ねることで、"1人1日1Kg"(=サッカーボール100個分の体積に相当)を減らす事ができるそうです。

 その取り組み例が「私のチャレンジ宣言」にありました。

http://www.team-6.jp/try-1kg/

 

「エアコンの温度設定」

「使わない電化製品はコンセントから抜く」

「アイドリングストップ」

「マイバック持参」

「ごみの分別」

「リサイクル」

既にやっている、または、私にもすぐ出来る、取り組みもあります。

 

「使わないときは、温水便座のふたをしめる」

「やかんや鍋を火にかけるときは、底面の水滴をふき取る」

なるほど、へーぇそうなんだ、や、言われみるとそうだなぁ、って事もあります。

意識の持ち方次第で大きな違いが生まれそうです。

 

「太陽光発電の導入」とか

「給湯器の買い替え」みたいに

お金のかかる項目は、じゃあ今日から、っていかない事もありますが

"まず自分が出来ることをやる"そして"継続する"のが大切かと思いました。

ちなみに、私の削減量は「1470g」との診断でした。

サッカーボール147個分?

 皆さんも是非やってみてください。

印象

| | コメント(1)

久しぶりに書きます。

 

今日、社長・主任・私の3人で、お取引先を数社ご挨拶で周りました。

 

その中で、長泉町にある建設会社を訪れ、うちの社長が

「こんにちはー」

と入口ドアを開けると、たまたま入口付近におられた

先方の社長さんが、びっくりしたような顔で

(「誰だこの人???」といわんばかりに)

目をくるくるさせていました。

 

?????????

先方の社長さんは、私もよく知っている方ですが、

社長同士、旧知の間柄のはず。。。

最近ご無沙汰だったけど、このリアクションは???

 

その理由は、うちの社長が

普段とは違うメガネ(黒いセルロイド)だったため

パッと見て分からなかったそうで

先方の社長さんは、後からしきりに

「すみません分からなくて」

と何度も謝っておられました。

 

そして

「メガネが違うからパッと分からなかったですけど

黒いスーツでカチッとした方だったので

税務署の人かと思いました。」

と真顔で言われて、一同爆笑でした。

 

その後、訪問した不動産会社でも、社長をみて

「初めてのお客さんかと思った。」

とおっしゃる方もいて

メガネひとつで印象がだいぶ変わるんだなー

と感じた一日でした。

 

普段、砕けてニコニコしている社長を見ていると

私はさすがに税務署の人には見えません。

どっちかっていうと

デザイナーとか設計士とかテレビやCMの人みたい。

そのメガネなかなかお似合いですよ。

 

それにしても、人の印象っていうのは

ちょっとした事で決まるんですね。

「あの人はこんな人」って自分の中で"勝手に"決めている。

最初にもった印象はそれがなかなか変えられない。

年をとるほどその傾向が強くなる。(気がする。)

 

普段から身なりは勿論、言葉遣いや立居振る舞い等

自分が意識していないところで

自分の印象は決められているのかも知れません。

注意してなきゃいけないですね。

K

 

このアーカイブについて

このページには、TK2008年6月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはTK: 2008年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1

2009年12月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリ

TK: 月別アーカイブ